8月29日 (晴) 被害発生
昨日、一昨日と最低気温が10度近くまで下がった日高町ですが、今日の最高気温はほぼ30度と寒暖差のある毎日となっています。
この寒暖差はとうもろこしなどの作物にとっては甘くなる環境となります。
しかし、作物が甘くなるとやってくるのが動物たち。
農園にも甘いとうもろこしを狙って動物が侵入しました。
早速、ワナをしかけてありますが、利用者の皆さんもネットを張るなどの対策をお願いします。
また、明後日には台風10号の影響が出そうなので作物の倒伏などの対策も行うことをお勧めします(とうもろこしは数本を束にして上部をヒモで縛ると倒れにくくなります。
8月17日 (雨・曇) サツマイモの花
最近、晴れが続いていた日高町ですが、今日は朝から雨
過度な雨は必要ないのですが、今日の雨は作物にとって恵みの雨になりそうです。
さて、農園では「さつまいも」の花が咲いています。
さつまいもの花は日本でも九州や沖縄の温暖な気候では普通に花を咲かせるそうですが、北海道での開花は珍しいです。
また、実はこのサツマイモ、元々日本にある作物ではなく中南米原産で日本には17世紀のはじめ(江戸時代初期)に渡ってきた作物です。
以前は北海道では栽培できない作物として有名でしたが、最近は寒冷地にも強い品種の開発、マルチなど栽培技術の向上等により収穫できるようになっています。
農園では10年ほど前から色々な品種の栽培実験を行っています。
8月10日 (晴) 作物が一気に成長
先週は高温多湿が続き、今週も30度近くの気温が続いている日高町
農園の作物はこの気候により一気に成長しました。(ちょっと前まで膝上までしかなかったトウモロコシが1mを越えています)
作物と一緒に雑草も急成長したので、しばらく農園へ行っていない方は現地確認をお勧めします。
暑さのピークは過ぎたという予報が出ていますが、まだまだ暑い日が続きそうなので作業をする際には無理をせず、適度な水分補給など熱中症にはお気をつけください。
8月03日 (晴) 2日連続30度超え
ここ最近気温が高く湿度も高い状態が続いている日高町
昨日、今日とようやく今年初の30度以上を記録しました。
農園はこの天候で一気に作物が成長し、トマトやナスなどが収穫できるようになっています。
しかし、作物だけでなく雑草も急成長をしています。
今年は例年より作物の成長が遅めなので、雑草をそのままにしておくと作物の成長に必要な養分も雑草と分けることになってしまいます
元々この地に生えている雑草は環境が一番適している植物なので野菜より強いです。
なので、こまめな雑草駆除をすることをお勧めします。