4月26日 (曇/晴れ) 堆肥入荷
今年は、4月の早々から雪が無かった農園
春の訪れも早いかと思われましたが、4月に入ってからの気温が低く畑の本格始動は連休明けになりそうです。
今日は、堆肥が届きました。
利用者の方は自由に使用できます。
あと、農園の近くで「キタコブシ」の花が咲き始めました。
4月19日 (曇/雨) 水道改良完了
雪解けが早く、今年は春の到来が早いかと思われた農園ですが、ここしばらく寒い日が続いています。
農園では、散水用の蛇口を改良しました。
今までの地面に水抜栓がある状態だと、水を使用中に水没してしまったりしていたので、水抜栓の立ち上げを行いました。
水を使われる方は、使用後は必ず水抜栓も止めてください。
ほかには、畑の準備の状況ですが、気温が低い日が続き、畑も乾かない状態が続いています。
このままの状況でいくと、まだしばらくは起こすことができないと思われます。
4月12日 (晴) 山わさびの収穫
農園では、春一番の収穫『山わさび』の収穫時期になっています。
『山わさび』正式には『ホースラディッシュ』和名『セイヨウワサビ』といいます。
明治時代に食用として導入され、現在は北海道のあちこちで野生化しています。
この『山わさび』春のこの時期が一番辛さののった時期となります。(今が旬です)
農園では雪解け直後に収穫できる春一番の収穫物となります。
共同圃場にたくさん植えてあります。
掘ってみたい方や食べてみたい方は連絡ください。(昨年度利用者、今年利用予定の方限定)
◆お勧めの食べ方
1.すりおろして醤油をかけ、イカの刺身と一緒に
2.すりおろして醤油をかけ、そのままご飯のおかずに
4月4日 (曇) 平成28年度スタート
平成28年度がスタートしました。
農園日記も久しぶりの更新です。
今年は雪が極端に少なかった日高町、まだまだ夜にはマイナス気温になっていますが、雪はなく、圃場がすべて見えている状態です。
このままいけば連休前に畑起こしができそうです。