〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
予防接種の時期が近くなったら、住民票をもとに個別通知しています。
日程、会場が決まっていますので、個別通知や広報等でしっかり確認してください。
※通知を受けたら忘れずに接種しましょう。
会場施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
日高町立門別国民健康保健病院 | 門別本町29 | 01456-2-5311 |
勤医協厚賀診療所 | 厚賀町109 | 01456-5-2711 |
日高町立日高国民健康保険診療所 | 栄町東1丁目303-2 | 01457-6-2155 |
無料
予防接種の個別通知は、住民票と予防接種台帳に基づいて行っていますので、「予防接種実施済状況調書」(転入手続きのときお渡ししています。)を記入し、役場、水・くらしサービスセンター、厚賀出張所、日高総合支所の窓口に出してください。
また、他の市町村に転出した場合は担当窓口に確認してください。
予防接種に使われるワクチンは、ウイルスや細菌がもつ力を弱めたものです。
安全に接種できるように体調を整え、接種前には必ず小冊子「予防接種と子どもの健康」をよく読んでおきましょう。
仕事の都合や出産のための里帰りなどやむを得ない事情により、町外で接種を希望する場合は役場での手続きが必要になります。
※市町村によっては、自己負担がかかる場合があります。
●内 容 結核を予防するワクチンです。
●対 象 生後5か月~1歳未満
●回 数 1回 ※接種後、他の生ワクチンを接種する場合は、27日空けます。
●内 容 百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオを予防するワクチンです。
●対 象 生後2か月~7歳6か月未満
●回 数
・1期初回 ‥‥‥ 3回
・1期追加 ‥‥‥ 1回
●間 隔
・1期初回 ‥‥‥ 3~8週
・1期追加 ‥‥‥ 1期初回(3回)終了後半年以上たってから
※2期は、2種混合(ジフテリア、破傷風)として小学6年生のときに接種します。
●内 容
・はしか ‥‥‥ 重症になる可能性のある病気ですので、1歳になったら早めに受けるようにしましょう。
・風しん ‥‥‥ 風しんは、三日ばしかとも呼ばれ、はしか(麻しん)とは違います。妊娠中にかかると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。
●対 象
・1期 ‥‥‥ 1歳~2歳未満
・2期 ‥‥‥ 5歳~7歳未満(小学校就学前の1年間)
●回 数 2回 ※接種後、他の生ワクチンを接種する場合は、27日空けます。
●内 容 水ぼうそうを予防するワクチンです。
●対 象 1歳~3歳未満
●回 数 2回
●間 隔 3か月以上 ※接種後、他の生ワクチンを接種する場合は、27日空けます。
●内 容 インフルエンザ菌b型や小児肺炎球菌による髄膜炎や肺炎などの重症化を予防するワクチンです。
●対 象 生後2か月~5歳未満
●回 数 年齢により異なります。
●内 容 日本脳炎の発症を予防するワクチンです。
●対 象
・1期 ・・・・・ 生後6か月~90か月
・2期 ・・・・・ 9歳~13歳未満
※平成21年10月1日以前に生まれたお子さんには特例措置が設けられています。
●回 数 4回
●内 容 B型肝炎の感染を予防するワクチンです。
●対 象 生後2か月~1歳未満
●回 数 3回
●内 容 ロタウイルス感染による胃腸炎を予防するワクチンです。
●対 象 生後6週~24週 ※1回目の接種は生後14週6日まで
●回 数 2回(1価ワクチンの場合)
●内 容 子宮頸がん等の発生に関わるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するワクチンです。
●対 象 小学校6年生~高校1年生の年齢に相当する女子
※令和6年度までに限り、高校2年生(平成17年度生ま)~25歳(平成9年度生まれ)までの女子も対象となります。
●回 数 3回