少子化対策の一環として、不妊治療を受ける夫婦の経済的負担の軽減を図ることを目的に、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)に要する費用の一部を助成します。
申請期日
令和6年3月31日まで
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 北海道特定不妊治療費助成事業の助成が決定している方
- 特定不妊治療を受けた治療期間の初日に、夫婦または夫婦のいずれかが町内に住所を有する方
- 夫婦ともに町税等に滞納がない方
助成額・回数
特定不妊治療に要した自己負担額から、北海道から受けた助成額を差し引いた額について助成します。
- 1回の治療につき10万円を上限に助成します。
- 助成回数は、北海道特定不妊治療費助成事業で定められた回数とします(初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合は6回、40歳以上43歳未満の場合は3回)。
必要な書類等
- 北海道特定不妊治療助成事業の助成決定指令書の写し
- 特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
- 医療機関が発行した領収書
- 夫婦の住民票
- (夫婦のいずれかが町外に住所を有する場合)
他市町村での市町村民税等の滞納がないことを確認できる書類(納税証明書等) - 印鑑
- 振込口座の番号、名義人がわかるもの
※2~4は、北海道の助成事業申請時に添付した書類の写しでかまいません。
申請窓口
日高町役場子育て健康課、総合支所地域住民課、水・くらしサービスセンター、厚賀出張所