〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは、予防接種法に基づき実施しているところですが、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛がワクチン接種後に見られたことから、平成25年6月より適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされていました。
最新の知見を踏まえ、改めてHPVワクチンの安全性について特段の問題が認められないことが確認され、さらに接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和4年4月1日より積極的な勧奨を再開することになりました。
つきましては、下記及び厚労省ホームページを参考に、有効性とリスクを理解した上で希望される方は、役場子育て健康課または日高総合支所地域住民課へご予約ください。
小学6年生から25歳(平成9年度生まれ)の女子
※令和6年度までに限り、高校2年生(平成17年度生まれ)25歳(平成9年度生まれ)までの女子が対象となります。
ガーダシル
3回
初回接種から2か月後に2回目、3回目は1回目から6か月後。
ただし、この方法をとることができない場合は、初回接種から1か月以上の間隔で2回目、3回目は2回目から3か月以上の間隔をおいて接種。
※ 過去にサーバリクスで1~2回接種している場合は、同じ種類のワクチンで接種する必要がありますので、予約時にお申し出ください。
子宮頸がんの原因となるHPV16型・18型に加え、尖圭コンジローマの原因となるHPV6型・11型をも予防する効果があります。
HPVはヒトパピローマウイルスの略称です。HPVには100種類以上の型があり、15種類程度のウイルスはがんを引き起こす可能性が高いため「高リスク型」と呼ばれています。中でも「16型」と「18型」が子宮頸がんの約65%を占めており、ワクチンによる予防のターゲットにされています。
順次、若年齢者順に個別通知を発送予定ですが、個別通知がお手元に届いていない方でも申込可能です。
門別国保病院 内科
15時00分から15時30分(定員10名)/ 15時30分から16時00分(定員10名)
日高町役場 子育て健康課 01456―2-6571
月 | 日 |
---|---|
5月 | 17日(火曜日) |
7月 | 12日(火曜日) |
9月 | 20日(火曜日) |
11月 | 29日(火曜日) |
1月 | 17日(火曜日) |
3月 | 28日(火曜日) |
日高国保診療所
日高総合支所 地域住民課 01457―6-3173
新型コロナウイルスワクチンとは、前後2週間あける必要があります。他のワクチンは、翌日から接種可能です。