ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Menu
背景
文字サイズ

本文

掲載日
2022年12月12日更新

富川国民健康保険診療所閉所のお知らせ

 富川国民健康保険診療所は、平成29年10月に開所して以来、5年8か月の間、診療を続けてまいりましたが
この度、 令和5年5月26日 をもちまして、閉所することとなりました。

 突然のことで患者様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

マイナンバーカード保険証利用対応開始のお知らせ

 令和5年3月から、富川国民健康保険診療所で、従来の健康保険証とは別に、事前に「初回登録」を行うとマイ
ナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できる医療機関は下記のリンク《マイナンバーカード保険証利用対応

医療機関・薬局》から確認できます。

 なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です。(保健証が使えなくなることはありません。)

健康保険証利用についての詳しい内容は、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。

(厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html(外部サイト)

マイナンバーカード保険証利用対応医療機関・薬局はこちら

(「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」)

https://www.mhlw.go.jp/stf/iindex_16743.html(外部サイト)

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための「初回登録」について

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の初回登録が必要

です。

 登録方法については、マイナポータル等をご参照ください。ご自身やご家族のスマートフォン、ご自宅のパソコ

ン(カードリーダーが必要)で登録できます。

◆マイナポータルトップページ https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.htm

(動画:健康保険証利用申込方法)Youtube

パソコンによる登録方法はこちら https://youtube.com/watch?v=RYQeUeTXZ20

スマートフォンによる登録方法はこちら hrrps://youtube.com/watch?v=OrxSYWiXBtY

~初回登録についてのお知らせ~

 スマートフォン等をお持ちでない、対象機種等でないなど登録環境のない方は、次の方法により身近なところで

利用登録ができます。

(1)門別地区:日高町役場本庁舎総務課、水・くらしサービスセンター窓口、厚賀出張所の職員にお声がけ下さい。

 日高地区:日高総合支所地域住民課の窓口職員にお声がけ下さい。

(2)マイナンバーを読み取るための顔認証装置付きカードリーダーを設置する医療機関や薬局の窓口でも初回登録が

ができます。

 お手数をおかけしますが、ご理解くださりますようお願い申し上げます。

 

インフルエンザワクチン接種終了のお知らせ

2023年1月31日(火曜日)をもちまして、

富川国民健康保険診療所の本年度のインフルエンザワクチン接種を終了させていただきます。

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さまへ

【昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さまへ】
                                          
※令和3年度末まで、風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。
本州の大都市圏を中心に、風しん患者が増えています。特に、定期接種の機会が1度もなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性が他の世代に比べ免疫が低い方が多い状況です。そのため、令和3年度末までの間、下記のとおり抗体検査及び接種できます。
●対象者 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
●対象の方には、まずは抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な抗体がない方は、予防接種の対象となります。
●対象の方には町からクーポン券が発行されますので、詳しくは町健康増進課(2-6571)までお問い合わせください。

 

このページに関するお問い合わせ