ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Menu
背景
文字サイズ
現在地

掲載日
2016年9月27日更新

富川高校生が収穫前最後の作業 ほおずきの花弁除去

 8月31日、沙流太ほおずき絆の会(降幡治男 会長)と富川高校商業科3年生により、5月に定植されたほおずきの花弁除去作業が行われました。
 今回の作業は、開花して実がついたほおずきの枯れた花弁によるカビの発生を防ぐためのもので、生徒達は約380平方メートル、6畝に植えられたほおずきの苗をかき分け、花弁を見つけては引き抜く作業を1時間半ほどかけ、実施しました。
 このほおずきは9月下旬から10月に収穫される予定で、今回の作業は収穫前最後の作業となりました。

 

 富川高校生が収穫前最後の作業

北海道代表として出場 日高ジュニア卓球クラブが全国で躍動!

 8月19日、同月6日~7日に秋田県横手市で開催された「全国ホープス北日本ブロック大会」に、北海道代表として出場した団体戦で、日高管内では初めてとなる優勝を果たした日高町ジュニア卓球クラブの選手が役場を訪れ、三輪町長に成績を報告されました。
 選手は、門別小5年の築山莉奈さんと本間あみさん、同3年の吉本はなさん、浦河町堺町小6年の坂下史奈さんの4人。「最後まであきらめないで全員で勝ち取った優勝なのでとてもうれしい」とコメントしていました。
 個人戦では、築山さんが優勝、本間さんが3位になるなど大変すばらしい成績でした。

 

日高ジュニア卓球クラブが全国で躍動!

門別競馬場イベント シュエット・ジュマン・フェスティバル開催

 8月9日から3日間にわたり、門別競馬場でシュエット・ジュマン・フェスティバル(素敵な牝馬の祭り)が開催されました。
 開催期間中は「フラワーアレンジメント教室」、「ボディジュエリーアート体験&フラワーアクセサリーづくり」などが催され、場内にシンボルフラワーでもあるダリアを中心とした花々を装飾し、イベント名にちなんだ女性にスポットを当てたイベントでした。
 今年から祝日になった11日(山の日)は特に大勢の方が来場され、笑顔の溢れるイベントになりました。

 

シュエット・ジュマン・フェスティバル開催

日高、門別両地区で戦没者追悼式 戦没者の冥福を祈り、平和を願う

 8月5日と19日の両日、平成28年度日高町戦没者追悼式が、日高地区、門別地区の両会場で開催されました。
 19日に開催した門別地区では、遺族と来賓の方々を含め約30名が参列し、戦没者の冥福を祈り黙祷を捧げ献花を行いました。
 門別地区遺族会の市原輝夫会長は、「戦没者の遺族も少なくなり、戦争が我が事だと受け止める人はどんどん少なっているが、これまで築いてきた平和な社会を二度と戦争で壊されないように遺族会活動を続けていきたい。」と挨拶しました。

 

日高、門別両地区で戦没者追悼式

 


このページに関するお問い合わせ