(役所への行き方)
〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
Tel:01456-2-5131(代表) メールでのお問い合わせはこちら
【窓口受付時間】午前8時30分から午後5時15分(ただし、土日、国民の祝日、年末年始12月31日から1月5日を除く)
日高西部消防組合消防署日高支署の方にお越しいただき、救命講習を実施しました。
講師から、「救急車が到着するまでの時間に我々が救命救急の対応をすることにより、命を救える可能性が高くなります。」と、応急手当の重要性と講習の目的について説明がありました。
その後、心肺蘇生法やAEDの使用法を教わり、実際に人形を使って胸骨圧迫と人工呼吸の方法について学び、心肺蘇生法の流れを確認しました。
救命処置が必要になった場合に冷静に動けるよう、真剣に話を聞きいていました。
今日は、沙流川で1年生が(有)北海道アウトドアアドベンチャーズを講師に迎え、リバーレスキュー講習を実施しました。
実技講習は、流された場合の対処法や、流された人がいた場合の救助法、川の流れの強さを体験するなど川で安全に楽しく遊ぶための学習を行いました。
今日は生徒の楽しみにしているラフティングを行いました。
今年も毎年同様、沙流川での実施でしたが、今年は例年より水量が多く、天気にも恵まれたので生徒たちも日高の自然を満喫しラフティングを楽しんでいました
今日のスキーアスリートコースの授業は、鍼灸サロンビーグランの工藤貴彦トレーナーにお越しいただきました。
午前中は集会室でウォーミングアップ等のスポーツ理論を学び、午後からはアリーナへ移動し、午前中の理論の実践や体のバランスを保つためのスタビライゼーションのトレーニングをおこないました。
本日は1年生が日高小学校の廃品回収にボランティアとして参加しました。
晴天と天候にも恵まれ、初めて参加するボランティア活動に地域の小学生や保護者の方々と一緒に汗を流し、用意された昼食のカレーライスをお腹一杯ごちそうになりました。
集められた廃品は、小学校PTAからリサイクル業者に提供し、その買い取ってもらった金額は日高小学校と伊是名小学校の交流事業に使われます。
本日は「山菜採取」を体験しました。
曇天模様でちょっと肌寒さも残る日でしたが、生徒は講師の方のアドバイスに積極的に耳を傾け、たくさんの山菜を日高の大自然からいただきました。
採取した山菜はてんぷらなどに調理し、季節を感じつつ春の味覚を楽しみました。