5月31日 (晴一時雨) 配布用の苗第三弾(大豆(枝豆)のたまふくら)到着
今日は最高気温が22度とこの時期らしい気温でしたが、朝10時以降は気温が下がり雨も降り肌寒い一日でした。
農園では、配布用苗等の第三弾「大豆(枝豆)」が到着しました。
この大豆はたまふくらという品種で、黄大豆では日本一大きく、とても甘みのある大豆です。
農園利用者には一人50粒程度配布できます。
新品種で、一般店ではなかなか手に入りにくい種なのでこの期に植えてみてはいかがでしょうか?
この種がほしい方は役場まで連絡ください。
また、通路の草が伸びてきていたので草刈も行っています。
5月24日 (晴) 配布用の苗第二弾(玉ねぎ・赤玉ねぎ)到着
ここ数日は28度以上とこの時期としては例の無い暑さでした。
この暖かさで農園のタンポポも満開、雑草も順調に伸びてきています。
今日になり、最高気温が22・6度とこの時期らしい気温となっていますが、長期予報では高めの気温で推移する予報となっています。
晴れの日も多い予報となっているので苗を植えた後の水の管理等ご注意ください。
また、農園では、苗の配布第二弾として「玉ねぎ」と「赤玉ねぎ」の配布を行います。
欲しい方は連絡ください。
(玉ねぎは一人50~100本ほど配布できる予定です)
次の配布は来週前半に日本一大きい大豆の「たまふくら」、後半に「さつまいも」(安納芋、紅はるか等)の配布を行う予定です。
5月23日 (晴) 水使用時の注意(お願い)
ここ数日25度以上と、最高気温は7月並みの暑い日が続いています。
予報では水曜日に雨が降り、気温も下がるらしいのですが、今年は気候の予測が立てにくくなっています。
例年では、5月24日がある週くらいで1度霜が降りるので、作付けされる方はご注意ください。
また、農園の散水用の水道ですが、使用後は蛇口ではなく、『水抜き栓』にて水を止めてください。(長いホースが付いているので蛇口を閉めても水圧の関係で閉まりきらないことがあります)
5月17日 (晴) 農園のハスカップ
今日も気温は最高気温で18・5度とようやくこの時期らしい気温となってきました
農園では、管理棟周辺に植えてあるハスカップにつぼみが付きました。
本数が少ないので試食程度の量ですが、利用者の方が自由に取ることができます。
実ができて熟するまでもうしばらくおまちください。
5月13日 (晴) ようやく暖かくなってきました
今日は最高気温23・7度、昨日の最高気温の10・2度から10度以上高い気温となっています。
農園はようやく気温も上がり作付けの時期がやってきました。
畑を使用される方に堆肥を用意してありますので、必要な方はご自由にお持ちください。
畑に散布後、連絡をいただければ後日耕運機ですき込みます。
堆肥については、桜の前に置いてあります。
5月11日 (雨) 配布用の苗(じゃがいも)第一弾到着
今日は最高気温12・8度と数日前までの暖かさが嘘のような寒さとなっています
今年は、雪が少なく畑の開始も早まるかと思われていましたが、4月に入ってから気温の低い日が続き、今後の予測も難しい状況となっています。
例年、霜が5月20日頃に降りるので作付けされる方はご注意ください。
また、農園では、今年も農家さんのご好意により苗がやってきました。
今回やってきたものは「じゃがいも」(メークイーン)です。
農園利用者の方に無料で配布します。希望される方は連絡をください。
(後日「さつまいも」「大豆」も配布予定です)
5月2日 (晴れ) 畑起し
今日の最高気温は15.6度と暖かかったのですが、最低気温はマイナス2・6度と依然霜が降りる日が続いています。
今日は、少し早いけど恒例の畑起しが行われました。
畑起こしは近所の農家さんが大きいトラクターで起こしてくれます。
深く起こしてあるので根菜類も大丈夫です。
1度深堀りしてあるので、利用する方は肥料などを散布後に「何日に使いたい」と連絡をいただければ私が小さなトラクターでもう一度起こします。
この調子で気温が上がれば連休明けから畑が使えそうです。